ステンレス扉調整工事

【施工の詳細】
マンション入口のステンレス扉の下端がすっているので、直して欲しいという依頼がありました。
フロアヒンジという部品で固定されている扉で、その部品が下端をすっている原因ではないかということで
一度、扉本体を外しました。
扉本体を外して下から見てみると、扉本体の部品のボルトが曲がり外れかかって床をすっている状態でしたので、
新しいボルトと交換し対応しました。
扉本体を外したので、フロアヒンジの調整も行いました。

扉本体を外して、下から見た状態

曲がったビス

曲がったボルトの原因ですれてしまった状態

扉の下の部品と新しいボルトを取付け中

フロアヒンジ調整
フロアヒンジ☟とは、ドア(開き戸)の軸側の床に埋込んで、ドアの荷重を支え、開けられたドアを適切なスピードで、ソフトに確実に閉める装置です。
ドアの閉じるスピードを調整出来ます。又、閉まり際の速度調整やドアの開き角度90°付近でストップさせたり、開きにくくする機能が付いたフロアヒンジもあります。

窓に関することなら何でもお問い合わせください
その他の施工事例

















